当院では開院当初から15年以上、地域に根付いた外来診療に加え、訪問診療にも力を注いでまいりました。
住み慣れたご自宅で快適な療養生活を送っていただけるように医療面のサポートを行います。私たちは、患者様の身体(疾患)だけを診るのではなく、訪問診療医の立場から生活・暮らしに着目しています。
通院が困難な方を対象に医師がご自宅に訪問し、定期的に診療を行います。
はじめに、在宅医療には大きく分けて「訪問診療」「往診」の2種類があります。
診療計画を立て、定期的に医師がご自宅へお伺いし、診察を行います。ご自宅で療養される患者さんの健康管理(全身管理)を行い、病院に通院されている時とほとんど同じような医療サービスをご自宅でも受けることが可能です。
急な体調の変化など患者様の要望により、必要に応じて訪問いたします。
24時間365日の診療体制で、突発的な病状の変化にも対応しております。
定期的な訪問診療(月2回)を基本として、必要に応じて往診を組み合わせながら、住み慣れた地域で過ごされる患者さんの暮らしを訪問診療医の立場から支えていきます。
また、地域の病院や医療・介護事業者の方々と多職種連携を通して、ご状態の変化を共有し、予防や医学的管理を行います。
※訪問診療では、訪問診療の契約を事前に交わしている方を対象に診察を行う医療です。
緊急時の臨時往診のみの対応は致しかねますので、ご了承ください。
当院は機能強化型在宅支援診療所です。
開業以来、在宅医療にも力を入れてきました。スタッフは在宅医療の経験も長く、患者様はもちろん、ご家族様へのサポートも大切にした診療を行っています。
また、医師と看護師が主となって毎週カンファレンスを実施し、患者様の状態報告・情報共有を行っております。
当院の医師は外来と訪問診療を兼任することで、日々色んな疾患に触れ、様々な視点で診療にあたっています。
脳神経外科の専門領域だけでなく、認知症や寝たきりの方、生活習慣病の予防・管理、指定難病から終末期医療まで様々なご状態の患者様を診療しております。
外来にはCT、MRIなど様々な検査機器を設備しています。
訪問診療で医師が必要と判断した場合は、当院で検査をお受けいただくことが可能です。また、外来に各診療科の専門医師が在籍し、専門外来も設けていますので、院内連携(チーム医療)により専門性の高い医療をご提供いたします。
地域の病院や医療・介護事業者の方々と連携・協力し、患者様がご自宅で安心して生活を続けられるよう、総合的にサポートします。入院が必要な場合や、ご要望に応じて緩和ケア病棟(ホスピス)への受け入れ可能な病院へのご紹介も行っております。
診療費は、健康保険が適応されます。
下の表は、70歳以上の方を対象とした1ヶ月あたりの自己負担額の目安です。
医療保険負担割合 | 自己負担額 | 自己負担限度額 |
---|---|---|
1割 | 7,000円程 | 18,000円(年間上限144,000円) |
2割 | 14,000円程 | 18,000円 |
3割 | 20,000円程 | ※ |
※限度額や負担の割合は、(年齢や)所得によって異なります。
お問い合わせをいただいた際に、患者様のお住まいや現在の症状(主病名、医療的処置の有無等)などをお聞きします。
初診前に看護師がご自宅にお伺いいたします。
ご本人様やご家族様に訪問診療のご説明を行い、 契約の上、初診に向けた調整を行います。
また、入院中の場合には退院前カンファレンスにも積極的に参加いたします。
初診日程を調整後、診療計画を立て、訪問診療開始となります。
常勤医師が看護師とともにご自宅にお伺いいたします。
健康管理の第一歩は、身体の状態を知ることから!
定期的な健診・検診で、しっかりチェックすることが大切です。